ネット環境

失敗しないドメインの選び方

失敗しないドメインの選び方


ドメインの名前の決め方・選び方によって、SEOやブランディング・集客やユーザー信頼度が変わる事があります。

基本的にドメインの名前は一度決定したら変えられません。

深く考えずになんとなく決めてしまい、後で「失敗した!」とならないように正しい知識を知り、失敗しないサイト・ブログ運用をしていきましょう。

ここではドメインの選び方・決め方についてご紹介します。

ドメインとは?まずは基本から

ドメインとは、ホームページやブログなどを公開する際のインターネット上の「住所」と同じ意味を持ちます。
まずは独自ドメインとサブドメイン・サブディレクトリの違いをまずは知っておきましょう。
 

独自ドメインを推奨

インターネットから集客・アクセスを集めるためには、独自ドメインの取得をお勧めします。

理由としてはサブドメイン・サブディレクトリは独自ドメインの環境やパワーを間借りするからです。
運営を始めた当初は、独自ドメインの検索エンジンのパワーに引っ張られて上位表示しやすい事もあります。

みや
しかし長期的に運営していく事によって、サイト運営の持つ信頼性や専門性、権威性のEEAT部分も関係して、独自ドメインの方が上位表示しやすい傾向にあります。

独自ドメイン

自分だけ使えるオリジナルな名前のドメインです。
まだ誰も使っていなければ好きな名前を付ける事ができます。

【例】当サイトも独自ドメインです。
walker-net.jp

独自ドメインを取得して、設定するとサブドメインやメールアドレスなどの利用も可能になります。

【例】
サブドメインも活用
https://○○○.walker-net.jp/
メールアドレスとしても使えます
info@full-spec.co.jp

自分だけのホームページを持つという意味合いですよね。

サブドメイン・サブディレクトリ

先ほどの説明にもありましたが、独自ドメインを取得した際に設定できるドメインです。
取得した独自ドメインはサブドメインやサブディレクトリドメインも自由に設定して使えます。

【例】
サブドメイン
https://○○○.walker-net.jp/
サブディレクトリ
https://full-spec.co.jp/walker_net/○○○

無料ブログやサービスなど

無料ブログやホームページサービス、ネットショップで独自ドメインを自分で用意しない場合は、サブドメイン・ディレクトリドメインとして使える仕組みになっているんですね。

【例】ブログ例
サブドメイン型
https://○○○.fc2.com
サブディレクトリ型
https://ameblo.jp/○○○
みや
SEO対策が難しい検索キーワードで上位表示されているサイトのドメインはほぼ独自ドメインなのは一目瞭然でしょう

一般的に何かの独自ドメインからのサブドメイン・サブディレクトリは「間借り」しているイメージですね。
無料ブログやホームページサービスを利用する際にも、独自ドメインを選びましょう。

ドメインの選び方のコツ

独自ドメインを取得する際のコツが幾つかあります。

取得してしまった独自ドメインを変えたい場合は、そのドメインの運用をやめて新しく違うドメインを取得するしかありません。

ですのでドメインを取得する前に知っておくべき事をまとめてみました。

ドメイン名はあまり長くしない

ドメイン名はあまり長すぎない事をお勧めします。

  • ユーザーが覚えてもらいやすい
  • すでに誰かが取得されている事が多く希少価値も高い

また長すぎる単語として成立していない言葉の羅列はスパム的要素で使われる事もあるためです。

同じく数字を入れたドメインも、スパムで使われる事が多く無理に使う必要はありません。
数字を入れなくても成立する場合は、数字は使用しない事をお勧めします。

出来れば運営内容に関連する名前をつける

運営内容をイメージできるドメイン名

検索エンジンの最適化として、ドメインの名前はサービスや運営と内容が一致した方がドメインの評価は高くなる傾向にあります。
例えばリサイクルショップ運営の店舗サイトのドメインなのに「dait.com」とダイエットを連想させるドメイン名では内容が一致していない部分です。

またユーザーが覚えやすい名前がオススメです。

先ほどの運営内容に関連することですが、コンテンツ内容やサービスや会社名、運営方針の名前などユーザーが覚えやすい名前が良いでしょう
※もちろんドメイン名が全てではなく、検索エンジンの評価の一つという認識です。

みや
サイト運営やコンテンツ内容、運営者の知名度によって変わりますが、基本として運用に関連するドメイン名にしましょう。

日本語ドメインのメリット・デメリット

日本語ドメインという選択肢があります。
ドメインの名前は日本語表記になっていて、日本人には見やすいのが良い点です。

しかし基本的に日本人向けのドメインで海外の人には意味がないです。
日本語が解らない外人の方は、逆に解りにくくなります。
当たり前ですが、国籍の制限がないコンテンツの場合は不要ですね。

この他にも日本ドメインには利用の際にはいくつか注意点があります。

Punycode(ピュニコード)で変換しなければいけない時がある

英数字以外の言語で入力された文字列を、サーバー設定する際にはPunycode(ピュニコード)変換が必要になります。

ツール設定に制限がある

特にメールアドレス、DNSなど設定には日本語は使えず、Punycode(ピュニコード)変換した文字列に変えなければいけません。

それはメールアドレスも使用することができない事を意味します。
SNSでも日本語表記は文字列が非常に長くなってしまいますし。

Punycode(ピュニコード)に関しては下記のサイトも参考になります。

 

→Punycode(ピュニコード)とは?

→日本語JPドメイン名のPunycode変換・逆変換ツール

リンクする際に、リンクパワーが分散される恐れがある

SEO的になんですが、日本語のままリンクする場合とPunycode(ピュニコード)変換した文字列した場合、リンクパワーが分散される恐れがあります。

みや
日本語とPunycode(ピュニコード)変換した文字列が同一ドメインとみなされていない場合があるという「噂」が。※自社での検証はしていないです。

可能性がある場合、特に自作自演リンクを行うSEOの場合、やっぱり使わない方が無難かなとも思います。

日本語ドメインは設定できないサーバーがある

そもそも日本語ドメインが登録できないサーバーがあります。
せっかくサーバーを借りても、日本語ドメインが使えないと意味がありませんよね。

日本語ドメインを使う場合は、サーバーを事前確認してからにしましょう。

ドメインの最後で何か変わる事はある?


ドメインの種類は本当にたくさんあります。
その中で、従来の誰でも使用できるドメインとして主なトップレベルドメイン(TLD)には以下などがあります。

com商業組織用世界の誰でも登録可
netネットワーク用世界の誰でも登録可
jp日本人向け日本在住の人
bizビジネス用ビジネス利用者
org非営利組織用世界の誰でも登録可
info制限なし世界の誰でも登録可

こんな感じで、一応ドメインの最後には利用目的などが設定されているみたいです。

詳しくは引用元の下記ページを参照ください。
ドメイン名の種類TLDの一覧
みや
ただ個人的には絶対に使用目的のドメインの最後ではなくても大丈夫と思っています。

例えば、comを取得してもネットワーク用にサイト運用してもOKです。
運営できなくなるなどはありません。
あくまで基準という程度で構わないと思います。
 

Jpドメインの噂

たまにjpドメインが日本では検索的に有利だという話を耳にすることがあります。

これはjpドメインを取得するだけでSEO的に有利なということではなく、取得・更新金額の高いjpドメインだから、運用も大事にしているサイトが多いという認識です。
統計的に丁寧にサイト運営しているから、検索エンジンの評価も高いサイトが多いのではないかと推察しています。

みや
ドメインの最後の優位性ですが基本的にはないと思っています。

 
日本語ドメインが優位な時代も終わりましたし、.comだったら良いというわけでもありません。
やはりドメインは運営していく中で、検索時の評価が変わってきます。

ですのでcomやnetにこだわるよりは、ここまでお伝えした運営内容に関連した名前をつける、短い文字を意識するなどの基本的な対策を考えた方が良いでしょう。

もし欲しい名前のドメインが取得されていたら

気に入った名前のドメインがすでに取得されていた場合は、以下の対処法をお勧めします。

「-」ハイフンを一つだけ入れる

他の人がすでに取得している場合は「-」ハイフンを利用します。
ただしハイフンを多用するのは敬遠されており、使う場合はあくまで一つだけ。という風潮があります

「例」当サイトもハイフンを利用しています。
walker-net.jp

ただし個人的にハイフンを多数取り入れる場合は、スパムを連想させるので一つだけ使います。
 

ドメインの種類の幅を広げてみる

今はドメインの種類が増えました。
ブランド名や地名・地域名キーワードやジャンルなど、新gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)として従来のgTLD(トップレベルドメイン).com .netなどのスタンダード以外でも取得できるようになりました。

gTLD.com .net .orgなど
新gTLD.tokyo .shop .webなど
新gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)に関してはこちらを参照ください。
引用元
→新gTLDについて

ドメインの最後を取得可能な名前に変えて取得してみましょう。

ドメインの取得はどこから?

みや
ドメインの取得は、サーバーを借りた時にも配布されることがありますが、基本的にはドメイン取得サービスを利用しましょう。

下記のサイトより取得することができます。

取得方法や価格などは公式サイトをご覧ください。

ドメインの取得時の注意

ドメインを取得する過程で幾つか注意する事があります。
3つのポイントを踏まえて取得しましょう。

ドメインの所有権は自分にしましょう

基本的にはドメインの所有権は自分の情報を入れましょう。

ホームページ制作や集客代行依頼する際でもドメインは自社・自分の所有権にすることをお勧めします。

制作会社や運営会社がもしドメインの更新を怠った、忘れた場合にめんどくさいことになるからです。
ですので面倒かもしれませんがドメインは自分で取得しましょう。
 

登録情報なども一緒です。

メールアドレスや情報なども自社の情報を入れてないとドメインの更新の連絡が来ません。
そうするといつのまにかドメインが更新できないまま失効してしまう恐れがあります。

SEO業者やアフィリエイターなど、すぐに中古ドメインとして取得されてしまう恐れがあります。

whois情報公開代行を利用する

ドメイン運営者情報ですが、自社の情報を出すよりもwhois情報公開代行を利用することをお勧めします。
この情報はドメインの取得者情報や連絡先、取得日まで公開されてしまいます。

こちらのサイトで確認できます。
→whois情報確認サイト

世界中が閲覧できるインターネットとして、自分の個人情報が誰でも閲覧できる状態は怖いという時もあります。
代行サービスの情報掲載の方が何かとトラブル回避できる時も。

みや
ドメイン取得後もwhois情報公開代行の選択変更はできますので、まずはwhois情報公開代行を利用しながら登録しましょう。

ドメインの取得と更新費用を計算する

ドメインの値段はちょっとずつ違います。

私たちが使えるドメインは同じ価格ではありません。
一年間の利用料を考えると、あまり資金がない方は高いドメインを使わない方が良いかもしれません。
取得したドメインは何年も利用することを考えて選択しましょう。

初年度の割引キャンペーンについて

またキャンペーンとして初年度の価格が安い時があります。
単純に安いと思って 取得しても2年目からは正規料金になりますので、キャンペーン価格の料金に目がくらまないようにしっかりと考えて取得しましょう

まとめ


以上がドメインを取得する際に知っておきたい正しい知識です。
comやnetなどはドメインの種類に関しては、大きな差はないと思います。

どちらかと言うとユーザビリティを考えた、そしてSEO対策を考えたドメインをお勧めします。

ドメインの選び方・決め方まとめ

  • サービスにあったドメインの名前にする
  • ユーザーに覚えてもらう 対策を考えて名前
  • SEO対策を考えて長すぎる名前にしない
  • 日本語ドメインはきちんと考えてから取得する

やはりドメインを一度取得すると名前は変えられません。

サービスとこれからの運用を考えた時に、同盟の名前はしっかり考えて取得することをお勧めします。

ドメインの取得と同時にサイト運営も考えていきましょう。
 
またドメイン取得後のテーマ選びはこちらが参考になります。


 

  • この記事を書いた人

宮武大輔

ウォーカーネット運営責任者。株式会社フルスペック代表取締役。2012年WEB集客・広告業で起業。複数メディアサイト運営&ウェブマーケティング&ネット集客の受注・コンサルティングを行う。愛犬家。さらに詳しいプロフィール→宮武の詳細プロフィール

-ネット環境