失敗しないブログ・サイト設計と手順まとめ

サイトブログの失敗しない設計・手順まとめ


ブログを作成する時は、設計をしっかり考える必要があります。

何も考えずに思いつきでブログを更新しても、ほぼ失敗します。

「単に更新していけばよい」「たくさんの文字数を書けば良い」という時代ではなくなりました。
運営に慣れていない方は特に意識しましょう。

しっかりと運営前に設計図を作っておく必要があります。

そしてもう一つ覚えておきたい事。
既にブログやサイトを運営している方は、早めに対処しておくことでもあります。

規模に比例して、失敗に気が付いた際の修正が大変です。
ページ数が多くなると、修正も大がかりになります。

ブログ運営は、事前調査と設計が一番重要!

みや
作成したサイトやブログが成功するかは、手順と設計の出来で8割決まると思ってください。(個人的には9割)

企業や店舗サイト、ブログやアフィリエイトサイトでも一緒です。

また既に運営していてアクセスが集まらない場合の対策にも役に立つと思います。

ブログ作成にあたっての設計手順

  1. 目標・ビジョンを決める
  2. ターゲットを設定する
  3. 市場・顧客ニーズ・ライバル分析をする
  4. SEO関係のキーワード調査
  5. サイト構造を設計する
  6. 詳細部分の設計をする
  7. テンプレート・デザイン設計
  8. コンテンツ作成

これから新規サイトを作成する方は、着手前に確認を。
すでに運営されている方は、既存サイトをもう一度企画から考えなおして再構築しましょう。

まずは企画から始めましょう


サイトやブログを作成するにあたり、まずは「どんな内容で運営するか?」企画を立てましょう。
兎にも角にもまずは「企画」
まずは目的やビジョン、ターゲットを決めましょう。

目的やビジョンを明確にしよう

サイトやブログ制作の目的やビジョン

1-1、目的やビジョン

「なぜサイトを作るのか?」

まずは基本的な部分で、目的(なぜサイトを作るのか?)を明確にしましょう。

  • ウェブサイトやブログで何かを販売したいのか?
  • サービスのお問い合わせやお申込みを増やしたいのか?
  • アフィリエイトやアドセンスなどのウェブ広告収入を得たいのか?
  • メールマガジンやLINEの登録を促したいのか?
  • 世間に活動内容を伝えたり、何かを普及していきたいのか?
  • 趣味や非営利で運営していきたいのか?

一般的には以上の目的が考えられます。
ブログやサイトを作成するにあたり「なぜ作るの?」という明確な目的を考えるのがセオリーです。

ターゲットを明確にする

サイトやブログ設計のターゲットを明確にする

1-2、ターゲットを決める

目的が明確になったら次はターゲット。

「誰に見てもらいたいのか?」

実はターゲットによって、どんなサイトやブログを作っていくのか内容が変わってきます。

非常に重要な項目です。

顧客ターゲットとしてしっかりペルソナを決めましょう。
出来るだけ詳しく人物像を描く事で、しっかりと目的とターゲットが一致してニーズがマッチするサイトになります。

※ペルソナとは「誰」という部分で、年代や性別、どんな事に興味があって何を求めている人なのか?という人物像です。

ペルソナ=顧客像です。必ず設定しましょう!
詳しく解説していますペルソナ設定の方法を詳しく説明

自分とライバル・市場の分析

ブログやサイトを作成する「目的とターゲット」が明確になったら次は分析です。
やはりさまざまな角度で情報収集して分析しないと、間違ったまま進めてしまい、どこかで大きな方向性の修正を余儀なくされる事があります。

また分析結果によっては、この時点でブログやサイト作成や運営のターゲットや方向性が変わることも。

まずは自分の状況分析から始める

サイトやブログ運営の市場・顧客ニーズ・ライバルチェック

2-1、自社・自分の状況分析

目的とターゲットに対してどんな事ができるのか?何を提供することが出来るのか?

出来ればストロングポイントを紙に書きだしていく事をお勧めします。

まずは自社・自分の分析から始めましょう。

またブログやサイト作成・運営にどのくらいの労力とお金をかけられるのか?
戦で例えると、兵力と武器と兵糧みたいな感じでしょうか?
ページに費やす時間やお金の目安なども決めましょう。

顧客ニーズの確認は必ず行う

2-2、顧客ニーズの確認

顧客ニーズは本当にあるのか?

しっかり作成前に調べた方が良いです。

自社サービスを目的の方は、商品やサービスに対するニーズ確認をします。
アフィリエイトブログの場合は、サイトコンセプトに対してどんな人にアクセスしてほしいか?
主力の広告掲載に対するニーズを確認します。
ビジネスでもアフィリエイトでも顧客ニーズを確認しましょう。

UXを高めていくためにも顧客ニーズを調べる必要があります。
UXの考え方についてユーザーエクスペリエンス(UX)を意識したブログ運営

ライバルチェック・市場調査は絶対に

2-3、ライバルチェック

狙うターゲットの競合状態をチェックです。

ライバルチェックとしてキーワード調査をしましょう。

実際に検索してみた時に、まったく競合がいない場合。
その時は完全な先駆者になるか、市場にニーズがないかのどちらかです。
ビジネスではブルーオーシャンと言われる競争相手のいない未開拓の市場があります。

ただ逆に顧客ニーズのないジャンルやキーワードの場合は、方向修正をしましょう。
参入者が少ないか?それとも世間の関心がないのか?だけはしっかり見極めてください。

ライバルチェックを行わないと、キーワード選定も出来ませんし運営に失敗してしまいがち。
競合の調べ方ライバルチェックの正しい方法と項目

SEO関係のキーワードチェックも行う

ブログ運営のSEO関係のキーワード調査

2-4、SEOキーワードチェック

SEO対策として、ライバルサイトに勝つことが出来るのか?

ライバルチェックとして検索エンジン対策も考えます。

主要キーワードチェックを行います。
今の自分の力(スキルと財力・かけられる労力など)とターゲットキーワードでアクセスを集めることが可能か否かの判断も、SNSや検索エンジンを通じて行います。

キーワード選定はネット集客でも重要項目です。
ジャンル関係なくキーワード選定のノウハウを学びましょう。

解説ページアフィリエイトのキーワードの選び方と戦術まとめ

解説ページ地域系キーワードの種類と考え方

解説ページ季節ごとのトレンドキーワード一覧と探し方

肝になるブログやサイト作成の設計のコツ

分析が終われば、いよいよブログ・サイト作成の設計に入ります。

ここまで分析した中で、勝算がないと感じたらもう一度企画に戻り再考します。

ターゲットやペルソナ設定の方向性には複数パターン存在します。
集客を考えるとターゲットキーワードの攻め方もありますし、構成なども変わってきます。
この段階でイチかバチかの選択レベルだったら最初から再考しましょう。

サイト構造を設計する

ブログやサイト構造の設計の方法

3-1、サイト構造を設計する

次は実際に運営するブログやサイトの設計です。
今までの工程を具現化するために必要な工程です。

やみくもにページを量産するのはNG。

しっかりと設計しましょう。

  • メインキーワードの設定
  • 情報ページの作成
  • 成約ページの設置
  • 問い合わせフォーム
  • 顧客リスト収集するページ
  • 特定商取引法や運営者情報

メインキーワードの設定

まずはメインキーワードの設定です。
最重要項目です。

目的や方針、ライバルチェックやペルソナ設定などを終えたら、メインのターゲットキーワードを考えます。

メインのキーワードがずれてしまうと、この後のサイト設計もブレる事があります。

難しく考えすぎると迷路に入り込みますが、メインキーワードは集客の軸になりますので、深く考えないで決めてしまうのはダメです。

情報ページ部分の設計

メインキーワードが決まったら、関連するキーワードを洗い出して目的やビジョン、主力サービスや商品などに関連した情報ページの作成です。

設定したペルソナのニーズや深層心理に合わせて興味や関心のありそうな構成を考えていきます。

もちろん情報ページは多いほうが、ブログやサイトへの検索数も増えますので時間をかけてしっかり考えていきましょう。

成約するページの設置構成を考える

ユーザーが訪問した際に、申し込みや商品説明のページを作成する必要があります。
(アフィリエイトでは商品紹介ページなどの成約目的ページになります)

複数サービスや商品がある場合は、個別に作成することをお勧めします。
きちんと売上をウェブから伸ばしていくためには必須項目です。

CTAの改善がコンバージョン(CV)を大きく変えることになります。
この2つはぜひとも把握しておきましょう。

CTAの考え方は大事CTAアクション対策・改善方法まとめ

売上に直結します売上をあげるためのコンバージョン(CV)最適化

ブログ/サイトの初期設定

サイトブログのその他の設計

3-2、設計時のポイントや注意点

あとは顧客リストや読者獲得、お問い合わせや運営者情報などを整えていく設計を作ります。

お問い合わせフォームは必要な時代に

実店舗の場合は、電話番号やメールアドレス・お問い合わせフォームなどの設置。
特にサービスや商品に興味のある人が、コンタクトをユーザー側からとれるようにしましょう。
長期的に運営するアフィリエイトサイトでも必要と思います。

お問い合わせと入力フォーム最適化の方法はこちらに詳しく掲載しています。
解説ページ本当は重要なページお問い合わせと入力フォーム

顧客リストを収集する方が良い

目的によっては顧客リスト収集するページも必要です。

ウェブサイト作成・運営するジャンルにもよりますが、訪問ユーザーに対して登録してもらえるページの作成も大事です。

メールマガジンやLINEなどに登録してもらえば、こちらから情報配信できます。
訪問ユーザーから濃い見込み客に変わる可能性も高いです。

単に登録ボタンを置くよりも専用ページを作成した方が効果は高くなります。

特定商取引法や会社情報などの運営情報

特定商取引法に基づく表記ページや運営や会社情報ページ。
実店舗や会社であれば、住所や電話番号などの掲載です。

サービスや販売などを目的とした場合、インターネットで購入フローが完結するしくみであっても運営者の素性が解らないと厳しい時代に。

アフィリエイトサイトなどの匿名で運営する場合でも、法律的に特定商取引の表記は不要ですが免責事項を表記するページの作成はしましょう。
また屋号を使ったり、運営者情報も掲載しておくとよいでしょう。

運営者情報の掲載のメリットと必要性について掲載しています。
匿名であっても大事ですサイトやブログの匿名のメリット・デメリット

知っておきたいサイト設計時のポイントや注意点

3-3、 サイト設計時のポイントや注意点

これまでの項目に加えて設計時に注意した方が良い内容を掲載します。

設計時に知っておきたい事項をまとめました。

設計は視覚化できるとわかりやすい

ページ数が多くなると、情報整理が出来にくくなります。
ページ構成が自分で把握できなくなるのを防ぐために、しっかりとエクセルなどで管理しましょう。

お勧めは相関図やマインドマップのような視覚化できるとイメージが深まります。

紙に手書きでも良いですが、パソコンで行うこともできます。
Xmindのような無料で使えるツールもありますので使ってみてください。

重複コンテンツの対策

似たような内容のページが多くならないように設計しましょう。
無策にページを増やしていくのは危険です。

似たような内容のページ量産は「重複コンテンツ」として評価が下がります。

対策方法はいくつかあるのですが、
ポイントの一つとしては「このページは何のキーワードで検索されるか?」を先にイメージしていくと重複コンテンツができにくくなります。重複コンテンツに対するSEO評価が重要になっています。

サイト作成時に規模や目標数値は意識する

目標数値は、目標とする販売数や申し込み数、問合せ数や広告収入の金額などです。
自社・自分の分析の部分でも書きましたが、同時に月に費やせる経費や労力、作業時間なども計算します。

そして実作業から検索エンジンに反映するまでにタイムラグがあります。
一生懸命ページ作成や運営を行っていても、マネタイズできる前に、途中で運営を挫折してしまうサイトも少なくないのが現状。

今日行ったページ作成が、明日すぐに評価されるのではないのが落とし穴です。

SEO対策は特に「今やっている作業が数か月後に現れる」意識で進めなければいけません。
サイトの規模や大まかなページ数などは、先に決めておかないといけません。

ブログやサイトはSNSを活用する時代になりました

ただ覚えておきたいのは今はSNSがあります。

ブログ運営のアクセス対策は検索エンジンだけではなくなりました。
しっかりSNSを育ててアクセス誘導すれば、SEOメインで考える必要もなく、すぐに収益をあげられるようになっています。

だからひと昔前の「1年間は我慢」「まずは100記事書こう」という事はしなくてよいです。今の時代にあった「すぐに結果を出す」やり方を推奨します。

調査や設計が終わったら制作に取り掛かる

ここからブログやサイト作成に取りかかります。
実際に作成にも準備や環境を整える項目があります。

デザイン部分のイメージ

ブログやウェブサイトのテンプレート・デザイン設計

4-1、デザイン関係

サイト構成が大まかに決まってきたら実作業に入ります。

少し専門的な要素も含まれてきますが、理解さえ出来れば未経験者でも作成可能です。

  • テーマの選択
  • デザインや配色などの決定
  • レイアウト
  • ロゴやボタン・バナーなど
  • 見本ブログ・サイトに寄せる

ワードプレステーマの選択

ワードプレスのテーマ決定です。
一般的には有料販売・無料提供されているテーマを利用します。

近年はさまざまな機能がある有料提供しているテーマやツールもあります。
アメーバブログやライブドアブログ・はてなブログなどの無料で使えるブログも存在します。

個人的には独自ドメインでワードプレスを実装する事をお勧めしています。

このブログはアフィンガーを採用しています。

 

※無料ブログは開設して最初の方は良いですが、テンプレート構造上、運営していくにつれて上位表示しにくい傾向があります。

テンプレート(テーマ)は重要です。
使いやすくデザイン性の高いテーマを選びましょう。

解説ページ個人的にお勧めできるワードプレステーマ5選

解説ページ当サイトのテーマ・アフィンガーを使ってみた正直な感想

デザインや配色などの決定

テンプレートが決まったらカラーの決定です。
ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーなどが存在します。
各種バナーなどはさまざまな色を使いますが、ジャンルにあったイメージからなどは決めて良いと思います。

レイアウト

単なる情報提供サイトではなく売上や集客の目的がある場合は1カラムや2カラム、3カラムの選定に加えて、ヘッダーやフッターには何を配置するか?
グローバルメニューやサイドメニューに何を掲載するか?などを決める必要があります。

ロゴやボタン・バナーなど

同じくデザイン関係で、装飾部分に関する内容です。
バナーやボタンは、作成物によってクリック率も変わってきます。
しっかり考える必要があるでしょう。

テーマ選びはSEO対策の一つとしても重要です。
デザインやレイアウト・ソースの軽さなどチェックが必要です。
解説ページ失敗しないワードプレステーマ(テンプレート)の選び方

軸になるコンテンツページ作成

ブログやサイトのコンテンツ設計

4-2、ページ作成

そして記事作成です。

考え方としては「質の悪いページを量産していくのはダメ」

基本的には1ページより100ページの方が評価は高いです。
ただその中で100ページの方が良いと聞いて、質の悪いページを量産するのがNGという事ですね。

設計の段階でしっかり考えていれば、あとは記事作成です。

起承転結やテーマに沿っているか?
ユーザーに良い情報を与えているか?ユーザーにしっかりと答えを提示できているか?

1ページの文字数についてよく聞かれたりしますが、
文字数そのものよりしっかりとニーズに答えているか?に対応したコンテンツ記事を作りましょう。

また長くなった文章はしっかりと読みやすいように、装飾しながらページを作ったり、読みやすいような対策も行いながらページを量産していきます。

ユーザビリティを意識したコンテンツ記事の書き方まとめ。
解説ページウェブコンテンツ記事の作成方法と注意点

よくあるブログ作成の失敗の傾向

またこれまでの工程でよくある失敗などをまとめました。
以下の項目が一つでもある場合は、修正していきましょう。

  • 自分の好みで作成を進めてしまう
  • ライバルサイトの丸パクリをする
  • 深く考えずにサービスや商品を押し売りする
  • 第3者が見た時に情報が解りにくい
  • 配色がバラバラ・見にくい配色
  • ソースコードがぐちゃぐちゃになっている
  • 思い付きでページ更新を進めている
  • テンプレートがモバイル最適化していない
  • 似たようなページを増やさないように(重複コンテンツ)
  • ターゲットを意識しない

手順を進めていく中で、上記の失敗をしないように勧めましょう。

ブログ/サイト作成の手順と注意事項まとめ

ここまでが作成における手順やフローや流れです。
それぞれの解説を含みながら書いたので、長くなりました。

まとめとしておさらいすると以下の項目と順番です

1、まずは企画から

  • 目的やビジョンを決めよう
  • ターゲットを明確にすることが大事

2、そして分析

  • 自社・自分の状況分析をして足元を確認
  • 顧客ニーズについての確認
  • ライバルチェックをしよう
  • SEOキーワードチェックも必ず行う。

3、サイト設計は下記に注意して進めます。

  • メインキーワードの設定
  • 情報ページの作成
  • 成約ページの設置
  • 問い合わせフォーム
  • 顧客リスト収集するページ
  • 特定商取引法や運営情報

サイト設計時のポイントや注意点を把握して進めます。

  • 視覚化しながら構造設計する
  • 重複コンテンツの対策を考えながら
  • 規模や目標数値は意識した方が良い

4、そしてデザインを決めてサイト制作する

  • テンプレートの選択
  • デザインや配色などの決定
  • レイアウトの決定
  • ロゴやボタン・バナーの対策
  • ターゲットを意識する

そしてユーザビリティの良いページ作成を行っていく。

既にサイトを運営していて、思うような結果が出ていない・アクセスが落ちてきた場合のリカバリもこの項目にならってもう一度再構築すれば良いです。

みや
設計やサイト初期設定が終わったら次はいよいよサイト運営に入ります
Step3 
ターゲットや初期設定を決定したらブログやサイト運営に入ります
ここではアクセスを集める8つの実践鉄則をまとめました

次に進んでください→Step3 ブログやサイトアクセスアップ対策の8つ

PS.補足情報として

※もしブログ環境の選択に迷っている場合は、私の当ブログ環境を参考にして使ってみて下さい。

みや
現在、私が使っているメインはこちら。初心者さんでも使いやすいです。
サーバー→エックスサーバー
ドメイン→ムームードメイン
ワードプレステーマ→アフィンガー
アフィリエイトASP→a8ネット
→もしもアフィリエイト
→アフィリエイトB
→アクセストレード
順位チェックツール→GRC順位チェックツール
メルマガスタンド→エキスパ
  • この記事を書いた人

宮武大輔

ウォーカーネット運営責任者。株式会社フルスペック代表取締役。2012年WEB集客・広告業で起業。複数メディアサイト運営&ウェブマーケティング&ネット集客の受注・コンサルティングを行う。愛犬家。さらに詳しいプロフィール→宮武の詳細プロフィール