SEO対策-検索エンジン最適化

グーグルの新しいAIアルゴリズム=SGEとは?完全まとめ

Googleの検索アルゴリズムが根本から変わるSGE=Google Search Generative Experiencをもうご存じですか?

グーグルSGEとは?まとめ

2023年5月10日、Googleの公式発表で「Supercharging Search with generative AI」というブログページを更新。

「SGE=Google Search Generative Experience」というジェネレーティブAI=生成系AIを検索エンジンに応用するとアルゴリズムをグーグルが発表しました。

グーグル公式案内動画↓

ざっくりお伝えすると「グーグル検索に対する質問をAIが答えます」という内容。

検索クエリ(検索した言葉)の質問をAIが答える。
しかも対話形式でAIと会話するイメージです。

出てきた答えに対し、私たちが「連続して深堀り質問できる」点が感覚としてこれまでと変わります。

ページの閲覧ではなくAIと話しながら情報を調べていくようになります。

このページではサイト・ブログ運営者さんを対象にSGE=Google Search Generative Experienceについて知りたい情報をまとめました。

AIの時代だからこそブログがお勧めな理由

SNSやYouTube・ショート動画が主流になった現代、でも実は「ブログがお勧め」それにはAIが関連。詳しい見解をまとめています。

関連ページ→なぜ2023年になってブログがお勧めなのか?

SGEはもう日本で導入されている?

現時点では日本では公開されていません。

まずは米国内のChromeブラウザ(デスクトップ)とGoogleアプリ(Android、iOS)でスタートという段階。

現在は米国のみ招待制で、ウェイトリスト状態みたいです。(2023年6月8日現在)

SGEとBingAIの違いは?

BingAIとは近いです。

ただBingは検索とチャットが別案内になっていて選択する形ですが、SGEは検索アルゴリズムに組み込まれて一体化になっています。

今後はBingも一体化するかもしれませんが、現時点での差別化としてはこんな所。

SGEと一番競合するのがBingかなと思います。ただSGEの完成度が高ければ驚異ですね。

SGEとグーグルBardの違いは?

Bardは同じグーグルで開発されているAIなんですが、実はSGEとBardとは違うようです。

Bardとは別のアルゴリズムで開発されているとの情報もありました。

ChatGPTと類似・対抗するのがBard、SGEはBing検索エンジンに対抗するようなイメージです。

なぜSEOが終わったと思われるのか?

結論としてSGEによるAIの回答が検索結果の上部に出てくることになります。

私たちのサイトやブログが検索結果の上部に出てこないレイアウトになってしまいます。

これってサイトやブログ運営者にはかなり驚異的だと思ってます。

実際に米国でSGE検索をしている人の動画↓ いろいろなパターンがあるので最後まで見たほうが解りやすいです。

SGE導入後、検索結果に対してこんな感じで表示されるようになります。

グーグルsge検索画面結果

  • 1,AIが答える回答が左
  • 2,右の画像は関連コンテンツ
  • 3,下の部分はAIの回答に会話形式でさらに質問をする項目
  • 4,その下に表示されるのは広告。

検索結果はさらにその下に出てきます。ファーストビューには一つも表示されなくなります。

AI回答の下部は広告枠、オーガニック検索はさらに下

広告は今後も表示されるのは予想されます。十分な広告枠は確保されるでしょう。※グーグル収益の90%以上が広告。

そうなると広告とAI回答が検索結果の上部を占めるようになってしまいます。

ユーザーの検索に対して「SGE=AIの対応のみで完結するケース」が増えてきて、1位であってもサイトやブログにアクセスされる回数は減ってしまうことが安易に予想されますよね。

SEO対策で1位ダッシュしたとしても、クリックされる確率が格段に減ってしまうことが予想されます。

主なSGE対策・最適化として

結論としてSGE対策はE-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)を重視すること。

グーグル検索アルゴリズムを考えるとしては「AIでは書けない記事」を意識することに尽きると思います。

AIが書けるような一般的な文章は「ほぼ意味がなくなる時代」がもうすぐやってきます。思ったよりも早いかもしれません。

ですので「AIを活用して記事を量産」みたいなノウハウには関わらない方が良いです。まもなく「誰でも書けるようなコンテンツ記事」は終了を迎えます。

SEO対策=検索エンジン最適化の概念・考え方・対策も根幹から変わっていくでしょう。

今後のコンテンツマーケティング対策は?

結論としてコンテンツマーケティングそのものがなくなるわけではありません。

AIでは書けない価値のあるコンテンツを作れる人が生き残っていきます。

それはE-E-A-T=経験、専門性、権威性、信頼性の経験を意識すること。

経験ベース・体験ベースの記事はAIではなかなか書けません。
EEATを意識して運営していきましょう。

SEOはもう終わってしまうのか?

  • ブログやウェブサイトは今後どうなるのか?
  • もう従来の検索システムは消滅してしまうのか?
  • SEO対策はなくなってしまうのか?

ここまでSGEについて知ってしまったら気になる事として、「じゃあSEO対策はもうしなくていいの?」「SEO対策はなくなってしまうのか?」と考える方もいらっしゃるでしょう。

ただすぐにはSEOは終わらないでしょう。私はそう予想しています。

現時点のSGE関連で気になるところが幾つかあります。(2023年6月現在)

  • Google Search Generative Experience(SGE)がまだ発展途上
  • 検索クエリによってはSGEが表示されないケースがある
  • AI返答の精度がまだ成熟していない

従来の検索結果をいきなりガラッと変更すると、閲覧ユーザーの混乱の可能性もあります。

そしてサイトやブログ運営者のコンテンツ制作モチベーションが下がり、インデックスデータベースにも影響すると思われます。

検索結果としてAIだけが残るとChatGPTと差別化できなくなるし、BingAIに負けてしまう恐れがあります。

まだ暫くは検索エンジンを残しつつ移行していくと勝手に予想しています。

AIツール活用していますか?

実際にChatGPTはどんな風に使えるのか?ウェブやSNSで活用できる「ChatGPTの使い方の事例」をまとめています。よかったら見て下さい。

関連ページ→ChatGPTで何が出来る?Webで使える活用事例集

グーグルSGEまとめ

改めてSGE=Google Search Generative Experienceに関するまとめです。

  • SGEは生成系AIを検索エンジンに応用するとアルゴリズム
  • 対話形式でAIと会話しながら知りたい情報が知れる
  • 日本ではまだ未展開、まずは米国のみで展開(2023年6月)
  • BingAIと最も近い
  • サイトやブログのオーガニック検索が出にくくなる
  • 対策はE-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)を重視
  • SEO対策は急には終わらない
  • SGEは少しずつ移行していくと予想

精度として完全なAI対応までにはもう少しといったところ。ただ間違いなくグーグル検索のメインはGoogle Search Generative Experience(SGE)に移行します。

サイトやブログ運営者、ウェブマーケティングに従事する方は早めにSGE対応をしていきましょう。

メルマガではもっと濃い情報を

お知らせ

現在、SEOに頼らない「ブログ×SNS×Web3.0」で稼ぐやり方をメルマガで配信中。
ブログやSNSでは話さない濃い内容になっています。

未経験の人にノウハウを教えたら1か月目から5万円収益がありました。

記事を量産しなくても収入が得られる「ブログ3.0時代」のネット運用に興味がある方は、ぜひメルマガも読んでみてください。

メルマガ登録→【ブログ3.0】ブログ×SNS×Web3.0で稼ぐ

  • この記事を書いた人

宮武大輔

ウォーカーネット運営責任者。株式会社フルスペック代表取締役。2012年WEB集客・広告業で起業。複数メディアサイト運営&ウェブマーケティング&ネット集客の受注・コンサルティングを行う。愛犬家。さらに詳しいプロフィール→宮武の詳細プロフィール

-SEO対策-検索エンジン最適化